料理・レシピ
日本料理 編笠柚子 作り方 柚子レシピ
#柚子 #柚子レシピ
色々なやり方があり、その一例となります。
ヘタ取りは手でやると壊れやすいので、先の細い包丁をお勧めします。
編笠柚子、基本的には
1皮をすりがねでおろす
2くり抜き湯がく
3蒸す
4蜜で炊く 沸騰後弱火で約10分ほど
●砂糖 850g
●水 1800㏄
※あればクチナシ1つ 色付け 色粉でも可能 なくても大丈夫
無いと白っぽく仕上がります
●蜂蜜 90㏄
●柚子の絞り汁 約1つ分
5一晩置く
6さらに煮詰めて完成
クチナシで黄色く仕上げていますが、無い場合色粉でも、無くても大丈夫です。
皮をすり金で削る場合、皮を使わない場合は水の中で作業する場合もあります
※それでもえぐい場合は翌日水で晒し再度蜜で炊くと
えぐみが多少取れます
の工程になります。工程の間に入る様々な手間は
料理人によってさまざまです。
気のふたなどで軽く押さえて炊く場合もあります。
※強く押さえると割れる場合があります。
0:00 編笠柚子作り方
0:15 ヘタを取り除く
0:40 皮を削る
2:29 縦割りして中を取り除く
3:06 米のとぎ汁で1度目炊き えぐみを抜く
3:31 水でさらし、中の部分を丁寧に取り除く
4:36 蒸し器で蒸して 水分を飛ばす
4:43 レシピ
4:59 鍋に並べ、半透明になるまで炊き上げる
6:02 冷まして並べ、冷蔵庫で一晩味を含ませる
6:47 食べる場合、そのままでも良いが、一度少量の地で炊くと良い
7:22 独り言
279回視聴
・2年前
登録者数 9人
コメント